手軽に更新してホームページの効果アップ!③~さらに上を目指したい方へ!+αの3つの施策

ホームページの更新について、前記事では当システムの基本機能を活用した「ホームページ更新の第一歩」についてご紹介しました。

前記事:手軽に更新してホームページの効果アップ!②~当システムを活用したホームページ更新術

今回は、「もう一歩進んで、さらに効果を高めたい」という方のために、+αの施策として、ホームページをより充実させるための3つの方法をご紹介します。

1.さらに上を目指したい方へ!+αの施策3つとは?

さらに上を目指したい方へ!+αの施策とは、以下の3つです。

  • オリジナルコンテンツの作成
  • アクセス解析によるコンテンツ作成
  • 関連キーワードによるコンテンツ作成

ひとつずつ詳しく見ていきます。

2.施策①オリジナルコンテンツを作成しよう

今日のSEO対策において、独自性のある有益なコンテンツは検索エンジンからホームページへの評価を高める重要な要素です。
特に、Googleが重視している「E-E-A-T(経験・専門性・権威性・信頼性)」の観点からも、オリジナルコンテンツは非常に重要です。

たとえば次のような内容が該当します。

  • 自身の体験や経験に基づいた記事
  • 現場での実務経験を持つスタッフへのインタビュー
  • 業界に精通した専門家の監修やコメント

情報の質と信頼性を高めることで、検索順位の向上やユーザーからの信頼獲得につながります。

参考:E-E-A-Tとは①~E-E-A-T基礎知識~

3.施策②アクセス解析をコンテンツ作成に役立てよう

次に、アクセス解析をもとにしたコンテンツの作成や改善です。

アクセス解析ツールは、ホームページに訪れたユーザーの動向や属性がわかるツールです。
当システムには見やすく分かりやすい独自のアクセス解析機能が搭載されています。
ですが、より詳細に分析したい場合はGoogleアナリティクスの活用もおすすめです。

アクセス解析を使うと、

  • どのページがよく見られているか
  • ユーザーがどこで離脱しているか
  • どのデバイスや地域からの訪問が多いか

などを把握することができ、その分析結果からコンテンツのニーズを把握したり、増やすコンテンツやそのタイミングを判断したりすることのヒントを得られます。

参考:ホームページ改善にアクセス解析機能を活用しよう
   Google Analytics 4とは?メリットと導入方法、使い方を徹底解説

4.施策③関連キーワードをコンテンツ作成に役立てよう

最後は、関連キーワードを意識したコンテンツ作成です。

自社の商品やサービスを深く理解し、ターゲットがどのようなニーズを持ち、どのような言葉で検索するのかを考えることで、どのようなキーワードでコンテンツを作ればいいのかが見えてきます。

活用できるヒントとしては、

  • 競合他社のホームページに掲載されている表現やタイトル
  • Google検索窓に入力した際に表示される「サジェストキーワード」
  • キーワードリサーチツール(Googleキーワードプランナーなど)

これらを参考に、ユーザーが求める情報に寄り添ったコンテンツを作成しましょう。

参考:キーワードを基にコンテンツ作成を考える

5.ホームページの更新の体制もポイント

以上の+αの施策を取り入れて、さらに本格的にホームページを育てていくためには、継続的な運用体制づくりも重要です。
以下の3つのポイントも、合わせて考えるようにしましょう。

①定期的に更新するコンテンツを決める
ユーザーの役に立ち、かつ用意しやすいコンテンツを選ぶと◎

②更新頻度・更新日を決める
継続可能な更新頻度を決め、「毎月第1・第3月曜日」など更新日を具体的に設定

③複数人で担当する
複数の担当者で持ち回りの順番を決め、会社全体で取り組むと◎

6.まとめ

ホームページの更新の重要性とその内容について、以下にまとめを記載します。
当システムを活用してホームページをより充実させましょう。

  • 更新頻度が高いとリピート訪問が増え、様々な検索キーワードで検索結果に表示される可能性があるため、アクセス数アップが期待できる
  • 更新頻度・ページ数とアクセス数は比例する=定期的に更新してコンテンツを増やすことが重要
  • まずは「専門知識不要の見たまま編集」「スマートフォンからの更新機能」「業種別コンテンツ(写真と文章のコンテンツセット)」を活用して、手軽にホームページを更新してみるところから
  • さらに効果を高めるなら「オリジナルコンテンツの作成」「アクセス解析を元にしたコンテンツ作成」「関連キーワードの活用」を検討する

この記事は役に立ちましたか?