スマホで簡単!ホームページ作成に使える写真撮影術!応用編

ホームページに必要不可欠な「写真」。スマートフォンの普及と発展により当たり前の行為となった写真撮影も、少し意識するだけでいつもとは違うワンランク上の写真が撮影できます。

「スマホで簡単!ホームページ作成に使える写真撮影!基礎編」では、意識したい基本の3要素、「写真素材」「光」「構図」についてご紹介いたしました。
応用編ではそれらの要素を実際に使った写真撮影テクニックを、撮影した写真事例と合わせてご紹介します。

ぜひホームページ用の写真撮影にお役立てください!

1. 撮影テクニック

1-1.室内でも、自然光を利用しナチュラルな雰囲気を演出

窓際で撮影すると、ナチュラルな雰囲気の写真になります。

室内でも、自然光を利用しナチュラルな雰囲気を演出
参考:2月 明るい曇りの日 13:00~14:00頃
スマートフォン 加工なし(三分割構図+三角構図)

自然光は季節によって、太陽の向き、光の強さが変わります。
明るい曇りの日で13:00~14:00であれば上記の写真のように必ずきれいに撮影できる、というわけではありませんが、時間を変えて撮影しご自身の目的に合った写真が撮影できるよう、何度か挑戦してみましょう。

1-2.食べ物は「斜め」「小道具」「色の種類」

食べ物は、色合いと小道具で写真の良さが決まります。
「赤」「黄」「黒」「緑」「白」の食べ物、または小道具で、鮮やかさ、美味しさを表現します。
色合いのバランスが取れた料理は、人の目を惹きつけ、料理をより魅力的に感じさせられます。

… 肉、マグロ、にんじん、トマト、鮭
… 卵、カボチャ、レモン、柚子、コーン
… ノリ、ひじき、黒胡麻、昆布、こんにゃく
… 野菜
… 米、はんぺん、大根、白身魚、豆腐

これらの食べ物の色が足りない時には、小道具で色を足して演出します。
和食、特にお刺身のお皿の色に「黒」が多いのは、皿の黒色を代替色として使っているからです。

食べ物は「斜め」「小道具」「色の種類」
参考①:1月 明るい曇り(屋外テラス席) 12:00頃
スマートフォン 加工なし(三分割構図+対角線構図)

①の写真は、写真の中に色が5色ありますが、やや緑色が足りないので、観葉植物を足すとより鮮やかになりますね。
外で撮影した写真のため、若干青みがかっていますが、朝食イメージなら問題ありません。

食べ物は「斜め」「小道具」「色の種類」②
参考②:2月 照明の明るい店内 13:00頃
スマートフォン 加工なし(日の丸構図+対角線構図)

②の写真は、照明・料理・小道具ともに完璧に考えられた写真です。
加工なしでここまで綺麗に写真が撮れる状況は、なかなかありません。時間やお店の状況が、「食べ物を美味しそうに見せる」写真を撮影する状況にとてもマッチしていました。

食べ物は「斜め」「小道具」「色の種類」③
参考③:1月 間接照明の多い部屋 19:00頃
スマートフォン 加工なし(三分割構図+アルファベット構図)

③の写真は、室内で間接照明が多く、色的には赤みがかっており、少々ボヤけた印象です。
デザートのみを撮影したので、その素材からやや鮮やかさに欠けています。
鮮やかな青いテーブルクロスや、観葉植物を小道具に使うとより素敵な写真になります。

特に食べ物の写真は、Instagramの料理研究家の方の写真を参考にすることをお勧めします。
人の目を惹くような色のバランスや構図、添える小物が参考になります。

1-3.周囲をぼかし、一眼レフで撮影したような写真に

スマートフォンでも、アプリや機能を使って、一眼レフのように被写体の周囲のピントをぼかした撮影も可能です。

周囲をぼかし、一眼レフで撮影したような写真に①
参考①:2月 日差しの入る明るい店内 13:00頃
スマートフォン撮影後に、アプリで周囲をぼかす
(日の丸構図+対角線構図)
周囲をぼかし、一眼レフで撮影したような写真に②
参考②:1月 晴天(ビニールハウス内)10:00頃
スマートフォン ポートレートモード(三分割構図+対角線構図)

iPhone では、標準で「ポートレートモード」というカメラ撮影機能が備わっています。
ポートレートモードであれば、ピントが合えば大変綺麗な写真が撮影できます。

1-4.コントラストの強弱で雰囲気を出す

コントラストを意識して調整、撮影することで、写真が与える印象をより際立たせられます。

コントラストを弱める … 親しみやすさ、誠実さ
コントラストを強める … 高級感、センスの良さ、自信、力強さ

コントラストの強弱で雰囲気を出す①
参考①:3月 晴天 日差しの入る明るい店内 12:00頃
スマートフォン ポートレートモード 半逆光(日の丸構図)
コントラストの強弱で雰囲気を出す②
参考:②7月 晴天 11:00頃
スマートフォン 加工なし(三分割構図+放射構図)

1-5.アングルや、被写体の目線を利用する

自分の目線で見たままの写真を撮影するのではなく、被写体自身の目線になってみたり、大きくアングルを変えて撮影してみたりしても、印象的な写真になります。

アングルや、被写体の目線を利用する①
参考①:3月 晴天(屋根のあるテラス)11:00頃
スマートフォン ポートレートモード 半逆光(アルファベット構図)
アングルや、被写体の目線を利用する②
参考②:7月 晴天 11:00頃
スマートフォン 加工なし(放射構図)

1-6.気を付けて!こんな写真は【NG】です!

構図のNG
「串刺し」「首切り」「指つめ」といわれる写真構図があります。これらは写真撮影においてNG構図とされています。
他の部分が気になって見せたい被写体に注意が向かなくなってしまったり、縁起が悪いなどの理由があったりしますので、このような写真構図は避けましょう!

首を横切るような線が、背景に写りこんでしまう構図を「首切り」と言います。

横切る線に目線が行ってしまい、被写体に注意が向きません。また、縁起が悪い構図とも言われています。
背景が複雑だと、より横の線に気付かないことが多いので、その場で確認しながら注意して撮影しましょう。

NG①

会社案内や、サポートなどの「お気軽にどうぞ」とご案内するようなポーズの写真。手の先端が、エレベーター枠の境界線と重なってしまっています。

これは「指つめ」と言われる構図です。この構図も写真としてはNGです。

NG②

こちらは「串刺し」の構図になってしまっています。
美容室のモデル写真は窓際や観葉植物前の撮影が多く、よく見かけるNG構図です。
串刺し構図も縦の線に目線が向いてしまい、被写体に注意が向かなかったり、物によっては被写体が滑稽に見えてしまったりすることもあります。
被写体だけでなく被写体の周囲の状況も意識して、少しずつ位置を調整するなど、構図を整えていきましょう。

NG③

2. 加工テクニック

2-1.光が届きにくい部屋の中は、明るさを加工で変更します

建物や家具などの撮影は、下記の点を意識しましょう。
奥行きを持たせる放射構図を使う(構図になるので、後から加工が不可)
水平を保つ(加工で補正が可能)
出来る限り、太陽光の入る時間帯を選ぶ
ただし、やわらかい光でないと、家具等の陰が目立つので注意する
電球があれば点灯し、補助光として使う

加工テクニック①
参考①:6月 明るい曇りの日 14:00~15:00 頃
(三分割構図+放射構図)
左 … 加工なし 右 … スマートフォン標準の編集機能で明るさのみ変更

食べ物の写真も暗い室内で撮影すると美味しそうに映りません。
できるだけ光の届く窓際で撮影するか、電球を点灯させ補助光として使用しましょう。
それでも難しい場合は加工で明るさを変更できますが、元の商品とかけ離れてしまうような過度な加工は禁物です。

加工テクニック②
参考②:7月 明るい曇りの日 14:00~15:00 頃
(日の丸構図+放射構図)
加工なし
加工テクニック③
参考③:7月 明るい曇りの日 14:00~15:00 頃
(日の丸構図+放射構図)
左 …スマートフォン標準の編集機能で明るさのみ変更
右 …加工なし 明るい窓際で再撮影

明るさを加工した左の写真より、自然光の右の写真がより陰影が自然です。食べ物はできるだけ明るい場所で撮影するようにしましょう

2-2.写真加工用アプリを使う

アプリを使用して、写真の明るさを変更して爽やかな青空に加工したり、白黒やセピアカラーの加工を使って古ぼけた昔の写真に加工したりすることもできます。

写真加工用アプリを使う①
6月 明るい曇りの日 14:00~15:00 頃
加工なし(三分割構図)
写真加工用アプリを使う②
写真加工アプリ使用 明るさ変更 コントラスト変更 周囲をぼかす
写真加工用アプリを使う③
写真加工アプリ使用 白黒 周囲を暗く ぼかし入り

2-3.気を付けて!こんな写真は【NG】です!

加工のNG
写真を変倍(縦横の比率を変えて拡大・縮小)加工すると、違和感がある写真になってしまいます。できるだけ避けましょう。加工のNG

3. まとめ

「スマホで簡単!ホームページ作成に使える写真撮影!」として、基礎編では「写真素材の選び方」「光」「構図」についてご紹介し、実践編では実際の撮影事例を交えながら「撮影テクニック」「加工テクニック」とそのNG事例をご紹介してまいりました。

① 利用シーンによって適切な写真素材を選択
イメージ系・情報系などといった、発信したい情報の目的とする効果を目指して、適切な写真素材を選びましょう。

② 光には種類があります
光源(種類・色・質・強さ・方向)を理解し、効果的に使用しましょう。

③ 基本の構図を使って、ワンパターンな写真にならない工夫を
構図には与える印象がそれぞれ存在します。
基本的な構図を覚え、撮影時に意識することで、ワンパターンにならないいつもと違った写真が撮影できます。

④ 画像加工ソフト・アプリを活用する
明るさを調整したり、コントラストを調整したりすれば、より効果的な写真素材になります。

上達の近道は1枚でも多く撮影することです!
何度でも撮影し直しをする、普段から写真を撮る癖をつけることで、撮影技術は上達します!
ぜひこれらを意識して写真を撮影し、ホームページを魅力的に輝かせましょう。

この記事は役に立ちましたか?